受講生の声

目次

Midjourneyマスター講座

S.Hさん

60代男性
自営業
2025年受講

「1日1講座のペースで着実に」Midjourneyをマスター

Midjourneyを学ぼうと思ったきっかけは、キャラクターの一貫性や作画の魅力に惹かれたからです。将来的には漫画やアニメの制作を目指しており、その基礎としてMidjourneyマスター講座を選びました。

学習は1日1講座のペースで進め、受講を通じてプロンプトのコツを意識して考えるようになりました。わかりやすい動画講座のおかげで、無理なく続けることができたのも良かった点です。

同じように漫画やアニメを目指している方に、ぜひおすすめしたい講座です。今後はアニメーション講座の受講も検討しています。

オビさん

30代男性
会社員
2025年受講

丁寧な解説とアウトプット課題で、実践しながら学べました

AIイラストに興味があり、将来は子どもの教育に関わる仕事がしたい——そんな思いから、Midjourneyを学び始めました。0から実践的なテクニックを身につけたいと思い、選んだのがMidjourneyマスター講座です。

学習は、動画を視聴しながらノートにアウトプットし、その上で実際にMidjourneyを使って手を動かすことで、理解を深めていきました。受講後は、Midjourneyの使い方がわかるようになり、イラストを生成するのがどんどん楽しくなっていきました。

講座の中で特に良かった点は、丁寧な解説と、実際に手を動かして学べるアウトプット課題があったことです。
一番活用した教材は動画教材で、何度も見返しながらしっかり学ぶことができました。

この講座の満足度は、100点満点中の100点。
Midjourneyの基礎を0からしっかり学びたい方におすすめできます。

これからは、イラストや動画で自分の作品を作ったり、AIスクールを運営して子どもの教育に携わる仕事をしていきたいと考えています。

マンツーマンレッスンコース講座

受講生の作品

AIマンツーマンレッスンを受けようと思ったきっかけは?

絵本や書籍の出版に挑戦したい!と想い、YouTubeで情報を検索している中でAIたろうさんの動画と出逢いました。作品のクオリティはもちろん、考え方や世界観が、自分の理想のイメージとピッタリでした。動画から作品を本当に楽しそうに作っている様子も伝わり、この人だ!と想い受講を決めました。

他の講座がある中でマンツーマンを選んだ理由は?

YouTubeやネットを検索するとAIを活用したテクニックや知識はあふれている中、自分がやりたいことを実現へ導いてくれるにはプロから直接ご指導して頂くことが大切だと思い、マンツーマンコースを選びました。

マンツーマンレッスンでどのように学習を進めましたか?

はじめの数ヶ月は基本知識から活用事例を学び、AIで出来ることなど選択肢の幅を広げるためのインプットが出来ました。学びのアウトプットし作品を試行錯誤して作るなかでの疑問をご指導して頂きながら進めているので安心しながらやりたいことを実現できています。

マンツーマンレッスンを受講して変わったことは?

やりたいことを作品として表現できるようになりました!

マンツーマンレッスンの良かった点は?

直接プロから指導を受けることで、やりたいことを最速で実現出来ることが本当に良かったです。

マンツーマンレッスンで難しいと感じたところは?

難しいと思うところをご指導いただいたので難しいと感じたことはなく安心して受講できています。

この講座を他の人に薦めるとしたら、どのように薦めますか?

やりたかったことや夢をAIを最大限活用しながら実現したい人は直接プロから学ぶことをお薦めします!

今後の目標は?

書籍を年間3冊以上出版し、大学生にも出版に挑戦してもらいます!

作品

大学生が選んだ18名登場!推しのスゴイ英雄〇×な物語

株式会社 えん ” 縁 援 円 園 宴 ” 代表取締役 首藤寛之さん
2024~2025年受講

AIアニメーション講座

After effectsを使ったパート
カメラワーク、パペットピン、位置、回転、波のエフェクトなど




独学で学ぶよりもずっとわかりやすく、時間の節約にもなる

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは、AIたろうさんのYouTube動画を拝見したことでした。幼い頃に漫画家になりたかった思いを、AIを活用すれば、今からでも叶えられるのではないかと思い、挑戦することにしました。

最初はMidjourneyでイラストを作り、文章を添えて絵本風に仕上げることで十分満足していましたが、次第に「この絵を動かしてみたい」という気持ちが芽生え、AIアニメーション講座を受講することにしました。

学習は仕事や家事の合間を縫って進めていましたが、教材に必要な素材が用意されており、要点が絞られていたため、想像していたよりもスムーズに取り組むことができました。

受講を通して、「自分でもアニメーションが作れるんだ!」という実感が湧き、これからこの技術を活かしていろいろなことにチャレンジしてみようと思えるようになりました。

講座の良かった点は、先にアニメーション(絵の動かし方)を学んだ後に、素材の作り方を学ぶという流れがとてもわかりやすかったところです。あらかじめ素材が用意されていたことで、最初の一歩を踏み出しやすかったです。

わからないこともすぐにLINEで質問でき、丁寧でわかりやすい回答をいただけたため、大きくつまずくことはありませんでした。

今後は、もっとさまざまな動きや表現の幅を広げ、長尺のアニメーションを作れるようになることを目指しています。学んだ技術を活かして、仕事にもつなげていきたいと思っています。

もしこの講座を誰かに薦めるとしたら、「独学で学ぶよりもずっとわかりやすく、時間の節約にもなる」と伝えたいです。

M.Sさん 40代女性 パート/2025年受講

After effectsを使ったパート
①雪が降るアニメーション
②こぎつねが走り抜けるアニメーション
③走るこぎつねの手足が動くアニメーション(パペットピン)
④焚き火の炎が燃え上がるアニメーション
⑤こぎつねが戻ってきてお座りして顔と尻尾を動かすアニメーション(パペットピン)
⑥タイトルテキストが徐々に出てきて消えるアニメーション
⑦テキストが右から左に流れるアニメーション




私にもできそう!だと思えました

AIアニメーション講座を選んだ理由は、ケルト神話の研究をしており、ケルト妖精物語をオリジナルのアニメーション動画にしてみたくなったからです。最初にイラストレーターで自分で作り上げたい世界観を作成してから、その作り上げたイラストをパーツに分ける事から進めました。講座のビデオをコツコツ見ることによって私にもできそう!だと思えました。

最初はかなり難しいと感じて、いっときは動画作成をする事から離れてしまったこともありました。しかし、AIたろうさんとの気楽なLINEが再度やる気を出させてくれたのが良かったです。今後の目標は、ケルト妖精物語の第一弾を作り上げて、その後シリーズ化することです。そして、レベルが上がってきたらYouTubeにアップしていきたいです。

K.Sさん 70代女性/2024年受講

After effectsを使ったパート
位置、回転、パペットピン、マスク、カメラワーク

動画制作へのハードルが下がりました

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは、今の仕事に行き詰まりを感じたことから、以前から興味のあった動画制作に挑戦してみようと思ったからです。AIアニメーション講座は、サンプル動画のクオリティーが高く、自分も作ってみたい!と思えました。まったく何もわからなかったところからのスタートだったので、スライド資料から順に、midjorneyの使い方から少しずつ進めて行きました。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは、とにかく動画制作へのハードルが下がりました。これからもこの調子で作業していけばいいんだなというイメージができました。

AIアニメーション講座の良かった点は、教材通りに進めるだけで、いい感じの動画ができたことです。素材も事前に用意いただいているので、動画作成に集中できました。始めるときはとにかくどこまでできるのか不安なので、そこも講座を受けてよかったところです。なにかあれば、AIたろうさんに聞けるという安心感がありました。

今後の目標は、もっと動画を作成して、自分の中で動画作成のルーティンができるといいなと思っています。継続的に動画を作成していくことで、自分の中の動画作成のハードルをどんどん下げて、どんどん作っていきたいです。

S.Kさん 40代女性/自営業/2024年受講

After effectsを使ったパート
パペット、回転、キーフレーム、動画切り抜き、トランジション作成、タイプライター

アニメーション作成が楽しくて仕方ない

AIアニメーションを学ぼうと思ったのは、AIたろうさんのLo-fi YouTubeを見て、衝撃的というか「私もこんな動画を作りたい!」とワクワクしたのがきっかけです。AIアニメーション講座を選んだ理由は、AIたろうさんのYouTubeがとても分かりやすかったことに加え、どうせ学ぶなら私の心の師匠(勝手にすみません💦)のもとで学びたいと思ったからです。

講座は、動画を見て手を動かし、苦手だなと思ったところは再度やってみるようにして進めました。動画がわかりやすいのは勿論、LINEで質問を何度もしていたのですが、本当に丁寧に回答していただけて感謝しています!

AIアニメーション講座を受講して変わったことは、興味はあったものの苦手意識があって「絶対に覚えられない」と思っていたAfter Effectsが、今では主に使うツールとなり、アニメーション作成が楽しくて仕方ないです。

今後は、画像生成した2Dイラストに細かくアニメーションをつけていく事が課題です。最終的にはAI x AfterEffectsでCM作成等でマネタイズする事を目標にしています。

Y.Sさん 50代女性/主婦/2024年受講

After effectsを使ったパート
位置、パペットピン、カメラ、スケールでの瞬き

講座を受けたことで、自分にもできることがあるんだと自信がつきました

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは、AIたろうさんの講座の案内の動画を見て、1枚の絵からあんなに素敵な動画が作成できるのがすごいと思ったことと、以前からAfter Effectsの操作を勉強してみたいと思っていたからです。

AIアニメーション講座を選んだ理由は、以前、AIたろうさんの絵本講座を受講したときに、お人柄の良さやきめ細やかなサポートがとても印象的でした。なので、今回もAIたろうさんの講座を選びました。講座は、ビデオを見ながら、実際に操作をしながら学習をしました。After Effectsは難しそうで手が出せなかったのですが、講座を受けたことで、自分にもできることがあるんだと自信がつきました。今では、自分で作った画像を動かすのが楽しくて、もっとチャレンジしたいと思っています。

AIアニメーション講座の一番良かった点は、AIで作成した画像の素材が用意されていて、すぐに、アニメーション作成から学べたことです。また、動画教材がたくさんあり、同じ操作も1度ではなく、2度、3度出てきて、復習しながら、新しい機能が学べるようになっていたのもよかったと思います。

今後の目標は、絵本や漫画をAIで描けるようになり出版したいです。

Y.Tさん 50代女性/会社員/2024年受講

素敵な動画を作って、世界に羽ばたきたい

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは、昔から興味があったからです。AIたろうさんの素朴な感じがとても安心できたので、AIアニメーション講座を選びました。講座は簡潔でわかりやすく、毎日少しづつできるまでやり進めました。AIアニメーション講座を受講してからは、夢が膨らんで寝れない日もありました(笑) 今後の目標は、素敵な動画を作って、世界に羽ばたきたいです。

S.Oさん 40代女性/自営業/2024年受講

S.Kさん

50代男性
会社員
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

AI絵本講座を受講を通して、絵本を出版でき満足感に浸っていたが、ふと、この世界が動き出したら面白いかも!と思い受講しました。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

Adobeツールを学ぶコンテンツは多々ありますが、アニメーション作成に特化してスキルをいち早く習得できるため。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

各ステップごとに区切り、自分が作りたいMidjourneyで作成した画像を事例にして同じように実施していった。どうしてもわからないところは、LINEで相談して進めた。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

日常生活で目に映る被写体や映像を見るのがより楽しくなった。映像コンテンツを構成から作成まで一人で完結でき自信がついた。

講座の良かった点は?

Midjourneyプロンプト集やRunwayプロンプトテンプレート集が用意されており、初心者では得られない情報が豊富に用意されている点。わからないことがあったら、LINEで相談できた点。

今後の目標は?

AI絵本講座とAIアニメーション講座を通して自分の創作物がAIを活用して動き出したり、全く違ったテイストに仕上がったりする体験が得られた。さらに可能性を広げ、創作物を製作したり、AIの面白さを伝えていきたい。

T.Hさん

20代男性
会社員
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

自分の可能性を広げるため。 アイデアを形にするのが好きだったため。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

AIたろうさんの講座の中で最もハードルが高そうで、難しそうだったため。教えていただく先生がいないと1人では厳しそうだと感じたため。また自分自身がアニメを作ってみたいという興味があったため。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

まずは講座から素材をダウンロードし、携帯で講座を見ながら、PCでAIたろうさんの動きを真似しながら作業をしていました。 その工程とAIたろうさんの講座を3周ほどしました。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

自分には難しい、ハードルが高いかもと思っていたことが出来るようになり、自分に自信がつきました。

講座の良かった点は?

とにかく講座が一つ一つ丁寧で全くPCに触ったことない僕でも分かりやすかった点。編集素材を用意してくださっていたのでアニメーションを作る作業を覚えるのに集中できた点。LINEの質問にも丁寧に教えてくださった点。

今後の目標は?

adobeのアプリ(aftereffects、premiere pro、Photoshop)を使いこなし、それに生成AIも組み込むことができる希少な人材になりたいです。 そしてアイデアを形にする職業として確立して、自分のアイデアで人の役に立てるようになりたいです。

Mさん

30代女性
主婦
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

AIたろうさんが作った動画を見て、自分でも動画制作ができるのではないかと思いました。また、動画が流行している今、動画制作スキルは今後役立つと感じました。特に、文字入れはできる人が多いですが、アニメーションを作れる人は少ないと思い、仕事や案件にもつながる可能性があると考えました。インスタでもこういったコンテンツが少ないので、面白いと思いました。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

動画制作スキルを身につけたいと思い、AIたろうさんの講座が信頼できると思ったからです。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

まずは一通り動画を見ました。その後、作業を進めながら、わからないところがあれば動画やスライドを振り返り、特に難しい箇所はLINE質問し放題でAIたろうさんに質問しました。

実際にアニメーション作成は、1つ目の課題である「車のアニメーション」を作成しました。この課題を達成した時点で、基本的なアニメーション作成スキルが使えるようになり、基礎ができるようになるといろんなイラストにアニメーションをつけたくなり、次々と講座を進めていけました!

AfterEffectsが使えると、1枚のイラストでアニメーションを作ることができるのが面白く、驚きました。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

ミュージックビデオやLofi動画を作る自信がつきました。また、今までCanvaで作業していたところ、Canvaとの合わせ技で編集ができるようになり、クオリティが向上しました。静止画から動画を作るスキルが身についたことで、仕事の選択肢が広がりました。

講座の良かった点は?

1本1本の動画が短く、隙間時間で視聴できるため、受講しやすかったです。動画作成用の素材キットが用意されていたため、最初はアニメーション制作に専念でき、効率よく学べたと感じました。また、Midjourneyでイラストを作る際にプロンプト集があり便利でした。

C.Iさん

30代女性
個人事業主
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

アニメはどうやって作成されているのか知りたかったためです。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

AIに興味があり、どのようにアニメと組み合わせているのか興味があったためです。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

動画や資料、質問会を活用しました。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

アニメを見るとどうやって作成されているのか考えるようになりました。

講座の良かった点は?

AIたろうさんの穏やかな人柄が、私にとって受講しやすい一番のポイントでした。〇〇講座のようなものは、いくつか受講したことはありますが、AIたろうさんのように、教えることに面倒な感じが全くしない、上から感が全くない、自分は昇りつめた人間だから何でも聞きたまえ感がない(笑)方は初めてでした。本当になんでも聞いてください。を体現しているような感じで。私は相手の顔色をみて委縮してしまうタイプなので、質問するのは気が引けるから自分で調べよう。と思ってしまって講座に入った意味があまりなくなってしまうのですが、AIたろうさんだから、質問会で聞きたい!と思えました。それに加えて、とてもとても良心的な価格も大きな魅力でした。

今後の目標は?

アニメでお金を稼いでみたいです。

K.Mさん

30代男性
会社員
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

副業でYouTubeチャンネルを作成するため。 自身で創作する楽しみを持ってみたいため。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

YouTubeとサイトを見て、なんとなく大丈夫そうに感じたことと、質問できる環境があったため。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

もともとMidjourneyとPremiere Proを使っていたため、まずは車を動かすところからで良いとアドバイスもらって、その通りに始めました。それが自分には合っていたことと、動画の説明がとても丁寧で分かりやすかったため、スムーズに進められ、期間は10日くらいで終えることができました。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

もともとAeに対する苦手意識がありましたが、その苦手意識が無くなりました。

講座の良かった点は?

動画の説明がとても分かりやすく、必要な知識だけを学べたのですんなりと作成することができました。

今後の目標は?

YouTubeチャンネルで収益化です。

Y.Kさん

20代男性
無職
2024年受講

AIアニメーションを学ぼうと思ったきっかけは?

収益を出すため。

AIアニメーション講座を選んだ理由は?

YouTubeを見ていて自分にもできそうな内容と値段だったから。

AIアニメーション講座でどのように学習を進めましたか?

動画を見て実践の繰り返し。

AIアニメーション講座を受講して変わったことは?

基本的なツールの使い方が理解できた。

講座の良かった点は?

動画解説が丁寧でわかりやすかった。

今後の目標は?

もっと精度の高いアニメーション作成。

AI絵本講座

こばやし しんじさん

男性
会社員
2024年受講

AI絵本講座を受講して、本当に良かったと思っています。

個人セッションの特徴を生かし、私のニーズに即したカリキュラムを臨機応変に組み立てていただいたおかげで、理解が格段に深まりました。

教材の完成度も非常に高く、これだけで電子書籍やペーパーバックの出版まで可能で、自分が作った絵本を手に取った時の感動は今でも鮮明に覚えています。

途中で不明な点があった際には、LINEで相談させていただき、すぐに適切な回答を頂けたことも大変助かりました。

特にMidjourneyの講義では、絵本のキャラクターや絵柄のスタイルを崩さずに、キャラクターの喜怒哀楽を表現するテクニックを丁寧に教えていただき、満足のいく表情を作成することができました。

そして何より、AIとの関わりがこんなにも楽しく、刺激的であることを体験できたことが、今後の大きな宝物となりました。

作品

富士山が とんだ!
・なににつかうかな? どうぐ: クイズ絵本 どうぐ シリーズ 5冊
www.amazon.co.jp/dp/B0D8KLMS9W
www.amazon.co.jp/dp/B0D8KJVYGF
www.amazon.co.jp/dp/B0D8KJTHL6
www.amazon.co.jp/dp/B0D96CK2ZX
www.amazon.co.jp/dp/B0D96ZXQ8D

U.Tさん

50代女性
会社員
2024年受講

AI絵本講座を学ぼうと思ったきっかけは?

子どもの頃から絵本を読んでいて、自分も絵本が書けるようになりたいと思っていました。でも私は、絵があまり得意ではなく、その夢を諦めていました。しかし、AI技術の普及により、私が描きたい絵をAIに手伝ってもらえるようになったことで、もう一度自分の手で絵本を作りたいという気持ちが強くなったことがきっかけです。

AI絵本講座を選んだ理由は?

他にもAI画像講座はたくさんありましたが、絵本に特化した講座はあまり見つかりませんでした。また、以前に単発のAI画像講座を受けたことがありましたが、1回だけでは基礎的な説明だけで終わってしまい、実際に制作まで進めることができませんでした。今回のAI絵本講座を選んだ決め手は、事前相談で1冊の出版まで2ヶ月間しっかりサポートしていただけると聞いたことと、先生がとても質問しやすい雰囲気だったことです。これなら、自分のペースでしっかりと絵本制作に取り組めると感じました。

AI絵本講座でどのように学習を進めましたか?

AI絵本講座では、最初に「どんな絵本を作りたいですか」と聞かれましたが、私の中では「絵本を作りたい!」という思いだけが強く、具体的なアイデアは全く浮かびませんでした。そんな時、先生から「まず1冊出すことを目標に、こういう本を作ってみたら」とアドバイスをいただき、それがとても心強く、絵本作りへのハードルが一気に下がった気がします。 シナリオはChatGPTで作成し、イラストはMidjourneyを使って制作するという流れでしたが、イラストの統一感を出す方法など、1つ1つ丁寧に教えていただきました。何度も同じ質問をしてしまいましたが、先生はいつも穏やかに対応してくださり、安心して進めることができました。 また、一番難しかったKindleへの登録方法も、講座内で画面共有を使って1つ1つ教えていただけたので、無事に出版までたどり着けました。

AI絵本講座を受講して変わったことは?

講座を受講する前は、AIについて漠然と「画像を作ったり、ChatGPTでシナリオを作れるもの」という認識しか持っていませんでした。でも、1冊の絵本を作り上げることで、AIの活用方法が大きく広がったと感じています。 1つ目は、漠然と頭の中にあった「やってみたい」という思いを、AIを活用することで実際に目に見える形に変えられることです。自分のアイデアが具体的な絵本という形になった体験をしたことで、大きな自信につながりました。 2つ目は、以前はAIを「指示してやってもらうもの」として捉えていましたが、今ではAIがアドバイザーのような存在に変わりました。AIが自分のアイデアをサポートしてくれることで、より創造的な(自分の頭の中だけでは想像すらできなかった)ものが作れると感じるようになりました。

AI絵本講座の良かった点は?

AI絵本講座で特に良かった点は、先生が8回にわたりマンツーマンで画面共有をしながら、非常に丁寧に教えてくださったことです。英語が苦手な私でも、Midjourneyの便利な使い方を分かりやすく説明していただけたので、安心して進めることができました。 そして何よりも、1冊の本を出版できたことが最大の成果です。ペーパーバックと電子書籍の両方を出版することができ、ペーパーバックの校正版や初版の本が手元に届いたときの感動は言葉にできませんでした。自分の作品が形になる喜びを感じられたのは、この講座のおかげです。

今後の目標は?

今後は、シナリオをじっくり考えて物語性のある絵本を書いてみたいと考えています。また、今回学んだ技術を活かして、漫画の制作にも挑戦してみたいと思います。新しい創作の幅を広げて、さらに楽しい作品を生み出していきたいです。

作品

ことわざの宝箱: 動物たちと紡ぐ 知恵の宝箱 知恵の動物たちシリーズ (風のささめき出版)

S.Oさん

70代女性
主婦
2024年受講

AI絵本講座を学ぼうと思ったきっかけは?

AIたろうさんのYouTubeを見て、丁寧でわかりやすかったので、私にもできるかもしれないとおもいました。

AI絵本講座を選んだ理由は?

AIで絵本制作のスキルを身につけたいと思い、AIたろうさんの講座が信頼できると思ったからです。

AI絵本講座でどのように学習を進めましたか?

とにかく、すぐにやってみる。なんどもやってみる。そのときの履歴を残す。

AI絵本講座を受講して変わったことは?

ツールをだんだん、使いこなせるようになりました。関連するYouTubeをみても、理解がはやくなったようにおもいます。

AI絵本講座の良かった点は?

マンツーマンでZOOMで指導していただけたので、よく理解することができました。

今後の目標は?

ずっと、制作し続けたいとおもいます。

作品

あの日をもういちど
クラスメイトのひみつ
今日、どんなうれしい見つけた?そらへん

AI たろうオンラインスクール

「Midjourneyマスター講座」「AI絵本講座」「AIアニメーション講座」など
今後需要の高まるAIスキルを学べます。

Midjourneyマスター講座

Midjourneyをこれから始めたい方や、触り始めたばかりの方でも、プロンプトの基本から応用まで学べる講座です。

AI絵本講座

AI✖️Canva✖️kindle出版をサポートいたします。
AIで絵本のストーリー・イラストを作成し、Canvaで編集、Kindle出版までの過程を学べます。講座卒業後は、絵本の出版スキルが今後の活動の幅を広げます。

AIアニメーション講座

「0からAIを駆使してアニメーションを作りたい」という方おすすめ。AIの汎用的な使い方を身につけ、尚且つadobeツールを学び、AIアニメーションの作り方を習得できます。

目次