AI たろうコミュニティ【TAO】

新コミュニティ「TAO」立ち上げのお知らせ

「AIで毎日を面白く」をコンセプトにコミュニティを作りました!

TAOコミュニティとは?
AIでイラスト、絵本、アニメーションなどの作り方を一緒に学ぶコミュニティです。
今後はワークショップやコンテスト、セミナー、コラボ制作会も開催予定!

▼開催中・開催したイベントはこちらをチェック▼

あわせて読みたい
TAOコミュニティ イベント履歴 TAOコミュニティで開催されたイベントの記録です。AIを楽しむ仲間と一緒にアウトプットしてきた様子をまとめています。

AI たろうコミュニティ「TAO」とは?

名前の由来

TAOは「Taro AI Organization」の頭文字を取り、AIたろうのブランドと信念を表現しました。

  • 「TAO(道)」は、AIと人間が調和し、新しい道を切り開いていくという姿勢を象徴しています。
  • 老子の哲学にある「タオ」のように、自然な流れの中で学びと創造を追求する場を目指します。

TAOコミュニティの特徴

  • AIクリエイティブの最前線を共有:イラスト、アニメーション、絵本など、AI技術を活用した制作のノウハウやアイデアを学び合います。
  • 多様なつながりを重視:同じ志を持つクリエイター同士が交流し、互いに刺激を受けられる環境を提供します。
  • 実践的なサポート:ワークショップやプロジェクト発表の場を通じて、学んだスキルを実践に活かせます。

TAOコミュニティのメリット

定期的なイベント開催
毎月のオンライン勉強会、作品コンテスト、AI技術の最新情報を共有するセミナーを企画しています。

メンバー限定の交流スペース
専用のDiscordグループで、気軽に質問や相談ができる場を用意。AIでのクリエイティブな活動をコミュニティメンバーで楽しみましょう。

参加方法と条件

対象者

  • AIたろうオンラインスクールの受講生
  • 交流会に2回以上参加された方

上記のいずれかに該当する方は、自動的にTAOコミュニティのメンバーとなり、後日メールにてご案内をお送りいたします。

参加費用
今後の一般募集は未定です。
一部のワークショップやセミナーでは参加費が必要になる場合があります。

今後の具体的なイベント例

  • AIたろうの制作メソッド公開セッション
    AIたろう自身が使っている制作フローや効率化のコツを実演します。
  • コンテスト開催
    イラストコンテスト、絵本コンテスト、アニメーションコンテストなど開催予定です。
  • コミュニティ限定の質問会
    AIたろう自身が使っている制作フローや効率化のコツを実演します。
  • グループプロジェクト
    メンバー同士でテーマを決めてAIを活用した共同制作を行い、発表するイベントを開催予定。
  • オフラインミートアップ
    定期的に都市部での交流会を企画し、直接顔を合わせての学びやネットワーキングの機会を提供します。

Q&A

  • Q: AI初心者でも参加できますか?
    A: もちろんです!初心者向けのコンテンツやサポートも充実しています。
  • Q: 具体的にどんなツールを扱いますか?
    A: Midjourney、ChatGPT、Runway、Sunoなどの幅広いAIツールに加えcanvaやadobeツールなども扱います。

これからの展望

「TAO」では、AI技術を活用したクリエイティブの可能性を広げるために、イベントやプロジェクトを積極的に企画していきます。初心者からプロまで、全員が学び成長できる場所を提供していきますので、ぜひご期待ください!

あなたも「TAO」の一員になり、一緒に新しい創造の道を歩みませんか?

AI たろうのメッセージ

「TAO」は単なるコミュニティではなく、AI技術を活用して未来のクリエイティブを共に作り上げる場です。参加することで新しいスキルだけでなく、クリエイティブ仲間との絆を深め、可能性を広げましょう!

AI たろうオンラインスクール

「Midjourney講座」「AI絵本講座」「AIアニメーション講座」など
今後需要の高まるAIスキルを学べます。

AIアニメーション講座

「0からAIを駆使してアニメーションを作りたい」という方おすすめ。AIの汎用的な使い方を身につけ、尚且つadobeツールを学び、AIアニメーションの作り方を習得できます。

Midjourneyマスター講座

Midjourneyをこれから始めたい方や、触り始めたばかりの方でも、プロンプトの基本から応用まで学べる講座です。

AI絵本講座

AI✖️Canva✖️kindle出版をサポートいたします。
AIで絵本のストーリー・イラストを作成し、Canvaで編集、Kindle出版までの過程を学べます。講座卒業後は、絵本の出版スキルが今後の活動の幅を広げます。