Midjourneyマスター講座

AIを使ってイラストを作成したいけれど、

と悩んでいませんか?

Midjourneyは、誰でも簡単に美しいイラストを生み出せる画期的なツールですが、いざ使い始めると難しく感じることも多いと思います。

この講座は、そんなあなたの悩みを解決し、Midjourneyを自由自在に使いこなせるようになるために作成しました。

  • AIイラストをわかりやすく、網羅的に、最短で習得したい!
  • 新しいことに挑戦したいけど、何から始めたらいいのかわからない…
  • せっかくAIを使うなら、もっと自由にイラストを作りたい!

この講座では、
Midjourneyの基本から応用まで体系的に学べるので、「これをやればOK!」という道筋が明確になり、誰でもスムーズに上達できます。

それができるのが…

Midjourneyマスター講座は、
Midjourneyをこれから始めたい方や、触り始めたばかりの方でも、プロンプトの基本から応用まで学べる講座です。

学習を成功させるコツ
🔹 実際に手を動かすことが大切!
🔹 繰り返し練習することでスキルが定着する!
🔹 楽しみながら学ぶことで成長が加速する!

この3つを無理なく実践できるようにMidjourneyマスター講座は設計しました。
ドリル形式の動画を見ながら実際に手を動かし、繰り返し学ぶことで、確実にスキルが身につく環境を提供します!

この講座で得られる3つの大きなメリット

想像を形にできる

Midjourneyの使い方を理解し、頭の中のイメージをそのまま形にする力が身につきます。
ブログの挿絵や業務デザイン、絵本・アニメ制作など、創作の幅が広がり、表現の可能性が無限に。時間やスキルの壁を超え、手軽にオリジナル作品を生み出せるようになります。

趣味の仲間やコミュニティが広がる

Midjourneyを通じて、同じ楽しみを共有できる仲間がたくさんいることに気づくはず。AIたろうのコミュニティTAOでは、同じ目標を持つ仲間とつながり、「やってみたい!」という気持ちを一緒に盛り上げながら楽しめる仲間と出会えます。
作品を見せ合ったり、アイデアを共有したりしながら、Midjourney仲間と一緒に創作の楽しさを広げていける場所を作っています!

自分の可能性が広がる

Midjourneyは、純粋に趣味として楽しむこともできるし、好きなことが思いがけないチャンスにつながることもあります。オリジナル作品を発信することで、自己表現の幅が広がり、副業やビジネスの可能性も。絵本・アニメ制作など、アイデア次第で活躍の場は無限大です。「趣味」と思っていたことが、誰かの心を動かし、新しい未来につながるかもしれません。

既に受講された方はどのような
感想をお持ちでしょうか?

初心者でもすぐ実践!Midjourneyドリルで広がる創作の可能性
受講して、一番感じたのは「初心者でもすぐに実践できる!」ということでした。AIの知識がなくても、ドリルの流れに沿って学ぶだけで、自然と使いこなせるようになりました。

30代男性/会社員/2025年受講

まずはやってみる!プロンプト集が後押ししてくれた
プロンプト集や具体的な解説のおかげで、すぐに試せる環境が整っていました。最初に「とにかくやってみる」という経験ができたことで、今では自分なりの作品を作る楽しさを感じています。

50代女性/2025年受講

私自身、ゼロから始めて自由にイラストを作れるようになりました。

Midjourneyマスター講座の内容

ドリル形式で実践しながら学べるオンライン動画教材 (スライド付き)

この講座は 章ごとに分かれており、すべての章を終えるとMidjourneyを自由に使いこなせるようになる 構成になっています。
各章には明確な学習目的が設定されているので、目的を意識しながら進めてください!

学習の流れ
✅ 実践的なドリルに挑戦 – まずは問題を解いてみる!
✅ 詳しい解説を確認 – 回答を見て理解を深める
✅ スライドドリルを活用 – 知識を整理しながら学習

このステップで進めることで、
「なんとなくわかった」から「本当にできる!」へと成長できます!

Midjourneyテキスト

Midjourneyの教科書的な存在となるPDF教材。
隙間時間に予習・復習ができるほか、さらに踏み込んだ内容も学習可能。
Midjourneyの始め方パラメーターの活用法など、デザインの可能性を広げるサポートをします!

3ヶ月間LINE質問し放題

LINEで質問し放題なので、素早く疑問が解決できます。

講座の進め方イメージ

講師紹介

AI たろう

上智大学卒。メーカーで財務経理職として勤務。
その後、フリーランスとなり、通訳翻訳業、ブロックチェーンゲーム会社などで働く。
2022年にChatGPTを触って衝撃を受け、生成AIツールを触り出す。それまではAIもadobe系ツールの知識も0。「AIで毎日を面白く」をコンセプトに、知識0からAIを使いこなして、出来ることの幅を広げるための方法をyoutubeで発信。

経歴
2025年1月:YouTubeチャンネル登録3万人達成!
2024年8月:Discord国内最大級Midjourneyサーバー運営!メンバー1000人を突破!
2024年8月:AI交流会開催、計100名以上参加いただきました!
2024年4月:YouTubeチャンネル登録2万人達成!
2023年9月:YouTubeチャンネル登録1万人達成!
2023年:オンラインスクール開講!
2023年:UdemyMidjourney講座最高評価ベストセラー受賞!
2023年:LINE vision「AIで漫画絵を作る」にAI講師役で出演!

受講料

このページからのお申し込み限定価格

さらに!
この講座をご購入いただいた方に
以下の 特典をご用意しました!

購入特典

プロンプトテンプレート集 6冊プレゼント (PDF)

AIたろうのプロンプトSHOPで個別販売しているプロンプト集の中から、厳選した6冊をプレゼント!これを活用すれば、Midjourneyでの表現力が一気に向上します。

アーティスト名一覧  (PDF)

Midjourneyで活用できるアーティスト名をまとめました。

TAOコミュニティ無料案内

TAOコミュニティとは、同じ目標を持つ仲間とつながり、学びながら成長できる場です。AIでイラスト、絵本、アニメーションなどの作り方を一緒に学ぶコミュニティです。講座受講生はコミュニティに無料招待!ワークショップやコンテスト、セミナー、コラボ制作会も開催予定!

よくある質問

Midjourneyとは何ですか?

Midjourneyは、AIを活用した画像生成ツールです。テキストプロンプト(指示)を入力するだけで、瞬時に高品質なイラストやデザインを作成できます。クリエイティブなプロジェクトに幅広く活用できる強力なツールです。

Midjourneyを使いこなすのに、デザインの経験は必要ですか?

いいえ、デザインの経験がなくても大丈夫です。本講座では、初心者でも使いこなせるように、基本的な操作方法からプロンプトの書き方まで丁寧に解説しています。

Midjourneyを使うために特別なソフトウェアやハードウェアが必要ですか?

特別なソフトウェアは不要です。Midjourneyは主にweb上で動作するツールなので、パソコンやスマートフォンでインターネットに接続できれば利用可能です。高性能なパソコンがなくても十分に楽しめます。Discord版の使用も可能です。

Midjourneyで作成した画像は商用利用できますか?

はい、Midjourneyで作成した画像は商用利用が可能です。ただし、商用利用に関しては、Midjourneyの利用規約に従う必要があります。講座内でも、利用規約に関する詳細を解説します。

Midjourneyマスター講座で学べる内容はどのようなものですか?

本講座では、Midjourneyの基本的な使い方から高度なプロンプトの作成方法、画像の編集や最適化、さらにAIを活用した創作活動のアイデアまで幅広く学べます。自分だけのオリジナル作品を作りたい方に最適です。

AIを使って副業やビジネスに繋げたいです。

AIを使った副業やビジネスと言ってもたくさんあります。プロンプト集販売、AI情報発信、AI情報youtuber、AI講師などなど。AI分野はまだまだ空いてるポジションが多く、チャンスは大きいです。AIで自由にイラストを作成できると、これらのチャンスにすぐに飛び込めます。


追伸

「Midjourneyマスター講座」は、
最短でMidjourneyをマスター出来る講座です。

みなさんもご受講いただいて、
ご満足いただけましたら、
ぜひ同僚・ご友人へ、ご共有いただければ嬉しいです。

AI たろう