Midjourneyマスター講座

「AIで毎日をおもしろく」

30日でMidjourneyを
“あなたの武器”に。

動画教材 ×ドリル式カリキュラム× LINE質問し放題で
イメージをそのまま形にする力を最速習得

受講満足度 96% YouTube登録 35,000人 

こんな悩み、ありませんか?

  • プロンプトを入れても “イメージ通りのイラスト” が出てこない
  • AIイラストの基礎が知りたい
  • アップデートが早すぎて 何を学べばいいか分からない

たった30日で、こんなにも変われる。

  • 狙ったイラストを思い通りに生成!
  • イメージをすぐ形に。創作がスムーズに進む!
  • 情報に振り回されず、AIの「今」がわかる。活用に自信がつく!

Midjourneyマスター講座で解決

動画で学ぶ → ドリルで即実践 → LINEで質問し放題→コミュニティで情報共有
“学ぶ・つまずく・解決” を高速ループで回し、
最短距離でアウトプット力を身につけます。

なぜ、この講座だけが
“結果に直結”するのか?

① ドリル式学習 
(動画×課題)

見るだけで終わらないカリキュラム。ドリルを解いたり、課題を提出しながら、実際に手を動かして学んでいきます。

② 永久アップデート
保証

AIの進化は止まりません。本講座は追加料金なしで最新版を随時追加。“最新の情報”を学べる環境を提供しています。

③ LINEで質問し放題

わからない点はLINEで質問し放題。AIたろう本人が直接疑問にお答えします。調べてもわからない些細な疑問もすぐに解決。

30 日でMidjourneyをマスターする道のり

期間ゴール
Day 1–2Midjourneyの始め方
Day 3-6イラストを作る
Day 7-10プロンプトの構造
Day 11-14パラメーター
Day 15-18画像参照
Day 19-22イラストを作る上での考え方
Day 23-26Explore使い方
Day 27-30パーソナライズ

課題を提出 → Discord TAO コミュニティへ投稿。
座学と合わせて実践形式で学んでいきます。Midjourneyをマスターするというゴールまで一緒に帆走します。

Midjourneyマスター講座の内容

ドリル形式で実践しながら学べるオンライン動画教材 (スライド付き)

この講座は 章ごとに分かれており、すべての章を終えるとMidjourneyを自由に使いこなせるようになる 構成になっています。
各章には明確な学習目的が設定されているので、目的を意識しながら進めてください!

学習の流れ
✅ 実践的なドリルに挑戦 – まずは問題を解いてみる!
✅ 詳しい解説を確認 – 回答を見て理解を深める
✅ スライドドリルを活用 – 知識を整理しながら学習

このステップで進めることで、
「なんとなくわかった」から「本当にできる!」へと成長できます!

カリキュラム
[0] はじめに
[1] Midjourneyの始め方
[2] イラストを作る
[3] プロンプトの構造
[4]パラメーター
[5]画像参照
[6] イラストを作る上での考え方
[7] Explore使い方
[8]パーソナライズ

Midjourneyテキスト

Midjourneyの教科書的な存在となるPDF教材。
隙間時間に予習・復習ができるほか、さらに踏み込んだ内容も学習可能。
Midjourneyの始め方パラメーターの活用法など、デザインの可能性を広げるサポートをします!

3ヶ月間LINE質問し放題

LINEで質問し放題なので、素早く疑問が解決できます。AIたろう本人が直接回答します。

講座の進め方イメージ

講師紹介

AI たろう

上智大学卒。メーカーで財務経理職として勤務。
2022年にChatGPTを触って衝撃を受け、生成AIツールを触り出す。それまではAIもadobe系ツールの知識も0。
「AIで毎日を面白く」をコンセプトに、知識0からAIを使いこなして、出来ることの幅を広げるための方法をyoutubeで発信。

経歴
2025年1月:YouTubeチャンネル登録3万人達成!
2024年8月:Discord国内最大級Midjourneyサーバー運営!メンバー1000人を突破!
2024年8月:AI交流会開催、計100名以上参加いただきました!
2024年4月:YouTubeチャンネル登録2万人達成!
2023年9月:YouTubeチャンネル登録1万人達成!

既に受講された方はどのような
感想をお持ちでしょうか?

どんぐりばぁばさん

60代女性
教員(大学非常勤講師)
2025年受講

基礎から応用まで学べる講座!

Midjourneyを学ぼうと思ったきっかけは、子ども向け英語教材を作成するためです。学習は、最初から順番に講座を視聴し、作成を繰り返しながら進めました。受講してからは、これまで考えたこともなかった構図や素材を知ることができ、自然と興味がわいてきました。

講座の内容はとても充実していて、特に良かったと感じた点は、まずstep by stepでわかりやすく構成されていたこと。演習のお題もバラエティに富んでおり、楽しく取り組むことができました。付属のプロンプトの種類も豊富で、新しい画像の生成にどんどんチャレンジしてみようという前向きな気持ちになれました。

さらに、TAOというコミュニティに参加させていただき、Midjourneyに熱心に取り組む方々と出会えたことも大きな刺激となりました。課題を提出するとコミュニティの皆さんから“イイネ”をいただけるのも嬉しく、励みになりました。

とても有意義な学びの時間でした。ありがとうございました!

オビさん

30代男性
会社員
2025年受講

丁寧な解説とアウトプット課題で、実践しながら学べました

AIイラストに興味があり、将来は子どもの教育に関わる仕事がしたい——そんな思いから、Midjourneyを学び始めました。0から実践的なテクニックを身につけたいと思い、選んだのがMidjourneyマスター講座です。

学習は、動画を視聴しながらノートにアウトプットし、その上で実際にMidjourneyを使って手を動かすことで、理解を深めていきました。受講後は、Midjourneyの使い方がわかるようになり、イラストを生成するのがどんどん楽しくなっていきました。

講座の中で特に良かった点は、丁寧な解説と、実際に手を動かして学べるアウトプット課題があったことです。
一番活用した教材は動画教材で、何度も見返しながらしっかり学ぶことができました。

この講座の満足度は、100点満点中の100点。
Midjourneyの基礎を0からしっかり学びたい方におすすめできます。

これからは、イラストや動画で自分の作品を作ったり、AIスクールを運営して子どもの教育に携わる仕事をしていきたいと考えています。

受講料

受講特典

Midjourneyの表現力が上がる!18,000円相当のプロンプト集を無料プレゼント! 

プロンプトSHOPで個別販売中の人気テンプレートから、厳選した6冊(PDF)を受講特典としてプレゼント!すぐに使える具体的なプロンプトが満載で、Midjourneyの作品クオリティが一気に引き上がります。

TAOコミュニティ無料案内

TAOコミュニティとは、同じ目標を持つ仲間とつながり、学びながら成長できる場です。AIでイラスト、絵本、アニメーションなどの作り方を一緒に学ぶコミュニティです。講座受講生はコミュニティに無料招待!ワークショップやコンテスト、セミナー、コラボ制作会も開催予定!今後の一般募集は準備中です。(月額3,000円予定)

よくある質問

Midjourneyとは何ですか?

Midjourneyは、AIを活用した画像生成ツールです。テキストプロンプト(指示)を入力するだけで、瞬時に高品質なイラストやデザインを作成できます。クリエイティブなプロジェクトに幅広く活用できる強力なツールです。

Midjourneyを使いこなすのに、デザインの経験は必要ですか?

いいえ、デザインの経験がなくても大丈夫です。本講座では、初心者でも使いこなせるように、基本的な操作方法からプロンプトの書き方まで丁寧に解説しています。

Midjourneyを使うために特別なソフトウェアやハードウェアが必要ですか?

特別なソフトウェアは不要です。Midjourneyは主にweb上で動作するツールなので、パソコンやスマートフォンでインターネットに接続できれば利用可能です。高性能なパソコンがなくても十分に楽しめます。Discord版の使用も可能です。

Midjourneyで作成した画像は商用利用できますか?

はい、Midjourneyで作成した画像は商用利用が可能です。ただし、商用利用に関しては、Midjourneyの利用規約に従う必要があります。講座内でも、利用規約に関する詳細を解説します。

Midjourneyマスター講座で学べる内容はどのようなものですか?

本講座では、Midjourneyの基本的な使い方から高度なプロンプトの作成方法、画像の編集や最適化、さらにAIを活用した創作活動のアイデアまで幅広く学べます。自分だけのオリジナル作品を作りたい方に最適です。

AIを使って副業やビジネスに繋げたいです。

AIを使った副業やビジネスと言ってもたくさんあります。プロンプト集販売、AI情報発信、AI情報youtuber、AI講師などなど。AI分野はまだまだ空いてるポジションが多く、チャンスは大きいです。AIで自由にイラストを作成できると、これらのチャンスにすぐに飛び込めます。

AI たろうからメッセージ

“AIで毎日を面白く”
私はAIツールを学ぶことで、絵本、アニメーション、ミュージックビデオなど、さまざまな創作に挑戦してきました。
そのすべてのベースとなっているのが、AIを使った「イラスト作り」です。
イラストが作れると、アイデアがどんどん広がり、自分の可能性に気づくことができます。
この講座を通して、みなさんにもそのワクワクする体験をしてもらえたら嬉しいです。

一緒に学べるのを楽しみにしています!— AIたろう

AIイラストを自由に作成出来るようになってみませんか?

キャンセル規定をご確認の上お申し込みください